2022-01-01から1年間の記事一覧
" data-en-clipboard="true"> 買った場所の印象かも知れないですが、ちょっと野暮ったいと思いながら購入。 消費期限が当日(!、購入日は22.5.20で当日消費期限) いろいろハードル高そうな菓子ですw パッケージは昔のデザインそのままに、竹皮に包まれてい…
高野山の例年の紅葉見頃は11/3文化の日。だいたいこの日に行くとアタリが多いです。でも、その日は神戸文化ホールで本番のため、ちょっと早いが神無月の最後に。紅い方は見頃までもうちょっと、黄色い方は見頃。でも天気がベスト。明るすぎてうちの古い機体…
金沢出張の際に「長生殿 生〆」なるものを購入しました。 日本三大銘菓の一つ「長生殿」は有名ですが、「生〆」(なまじめ)とついてあります。 未乾燥半生仕上げとのこと。 「長生殿」は、所謂落雁なのですが、食べたことのある方はご存知、かなり堅めの大…
" data-en-clipboard="true">ひこにゃんで有名な城下町・彦根の代表銘菓「埋れ木」。 上品な求肥に抹茶を纏わせたこの菓子は、あちこちのメディアで紹介されてきた銘菓なので、ご存知の方も多いと思いますが、本当に美味しい菓子です。 主役は餡と抹茶。 特…
「月世界」と書いて「つきせかい」と読みます。 「げっせかい」ではありません。 月と言えば兎。 化粧箱には月と兎があしらわれた銘菓「月世界」は不思議食感という言葉が似合う和菓子。 口に入れると「ふわっとしゅわっと」溶けていく感覚。 ふわふわの焼き…
餅系の和菓子は、消費期限設定のものが多くあります。 餅はつき立てから時間が経つと固くなっていくもの。 そのため、数日しか期限の無いものが多くあり、購入ハードルが高くなっています。 この「乙女餅」もその一つで、期限は3日。 お餅好きの方からすれば…
" data-en-clipboard="true">数十年ぶりに出逢った「御福餅」。 " data-en-clipboard="true"> 年末の買い出しに行ったスーパーライフで手土産販売されていて購入。 ぱっと見はあの有名な赤福餅とパッケージがよく似ていて、どちらもお餅の上にどっさりこし餡…